D8
今回は、Mondo Rescue を使って バックアップとリストア(復元)をやってみたいと思います。 いまだに、さくらのVPSは、バックアップ機能がないので、 VPSでもしもの時にどうするかとういのは、非常に重要な問題になってきています。 もちろん、バックアップサーバとしての格安プランを契 ...
D8 D9 U14 U16
ウェブサーバ(Debian/Ubuntu)の管理をしていて 恥ずかしながら nginx を最新へ自動アップグレードできていなかったので、 その対処について簡単に備忘録を含めてまとめておきます。
D8 D9
今回は、Deabin 8 から Deabin 9 へアップグレードしてみたいと思います。 Deabin 8 と Deabin 9 のウェブサーバなどでご利用の方にとっての大きな違いは、以下の2点ではないでしょうか。 Nginx 1.10対応(旧 1.06) 1.09で対応してい ...
C6 C7 D8 D9 U14 U16
SSL/TLS(https://)に対応してみてわかったこと、事前に考えておくべき事のまとめ でも一部記載したように、 Let’s Encryptでは、無料のSSL/TLS サーバ証明書を発行してくれます。 ただし、最も信頼度の低いドメイン認証であって、 ドメインは、正しく ...
今回は、Debian で nginx とともに HTTP/2 を使ってみたいと思います。 まず、HTTP/2 は、TLS接続を前提にしており、そもそも SSL/TLS に対応したサイトでないと使えません。 また、その TLS接続 でも Application-Layer Protocol Neg ...
D7
今回は、Live CD ならぬ Live USB を作成してみたいと思います。 Live USBをWindows上で作成できる作成ツールとして有名なのは、LinuxLive USB Creator ではないかと思います。(個人的に新しいディストリビューションを試したい場合などには、利用していま ...
C7 D7 S6 U14
今回は、Open JTalkをインストールして、使ってみます。 Open JTalkは、簡単にいうと、 文字列(テキスト)から音声へ変換してくれるソフトウェアです。 もっと具体的にいうと、txtファイルをwavファイルへ変換してくれます。 今回は、このOpen JTalk をインストール ...
C6 C7 D6 D7 S6 U12 U14
今回は、旧来のディスク交換手順を簡単に解説してみたいと思います。 (ディスクの交換手順をまとめてみた(通常パーティション&fdiskによるパーティション拡張編) のpartedコマンド編になります。) また、ここでは、パーティションの編集には、partedコマンドを使用します。 ただし、2TiB以 ...
今回は、ディスク交換手順とLVMパーティションの拡張を簡単に解説してみたいと思います。 (ディスクの交換手順をまとめてみた(LVMパーティション&fdiskによるパーティション拡張編) のpartedコマンド編になります。) また、ここでは、パーティションの編集には、partedコマンドを使用します ...
C5 C6 C7 D6 D7 S6 U10 U12 U14
一昔前では、ディスクを管理するレコードは、PC/AT互換機(いわゆるIBM PC互換機)で用いられた MBR(Master Boot Record) がデファクトスタンダードだった時代と違い、 GPT(GUID Partition Table) が主流となった今では、大容量のハードディスクが普通に ...
今回は、WordpressをSSL化してみたいと思います。 よくある管理画面だけを強制的にSSL接続する方法と、 Wordpressサイト全体を強制的にSSL接続する2つの方法を行ってみます。 では、早速、簡単に解説してみます。 なお、ここでは、既にSSL接続が可能な環境となっているものとし ...
Nginxでは、当然ながら、仮想ホスト(Virtual Host)を設定できます。 これは、非常に便利な機能で、1つのIPアドレスに複数のウェブサイトを構築できる仕組みですが、 例えば、仮想ホスト(Virtual Host)として登録していないホスト名でアクセスされた場合の動作をどうするか? ...
今回は、Debian 7 を使って、LAMP(Nginx+MySQL+PHP)インストール、Wordpressを動かすまでを行ってみたいと思います。 また、各ディストリビューションは、以下の記事で同じように記載していますので、そちらを参照してください。 CentOS編は、Cent ...
D7 U12 U14
CentOS編は、評判のさくらのVPSを使ってVNCを使ってリモートデスクトップの環境を設定してみる(CentOS編) をどうぞ。 CentOS版は、評判のさくらのVPSを使ってVNCを使ってリモートデスクトップの環境を設定してみる(CentOS編) にて解説しました VNC ですが、 ...
D7 U14
オープンソースのマルチメディアプレイヤーといえば、 mplayer(ラッパツールとして有名なのは smplayer) か VLC(VideoLAN Client) ではないかと思います。 もちろん、フリー(無料)という意味では、特にWindowsでは多くの便利なプレイヤーが存在します。 た ...
今回は、旧来のディスク交換手順を簡単に解説してみたいと思います。 最近では、LVMを利用することが当たり前になっていますが、 LVMが広く普及する前は、普通に以下のような手順でディスクの交換を行っていました。 LVMでの交換手順 を比較するとよくわかりますが、こちらが基本手順です。 これを理解し ...
今回は、古くからのディスク増設手順です。 LVMは使いません。非常にシンプルに、ディスクを増設し、マウントする手順を備忘録も兼ねてまとめてみました。 ディスクの交換については、ディスクの交換手順をまとめてみた(LVMパーティション&fdiskによるパーティション拡張編) で解説しています。 ...
自宅で動画サーバーなどを構築した際は、やっぱり、動画の容量から、かなりディスク容量が圧迫され、容量不足に陥ることがあります。 そういうとき、ディスク追加するわけですが、その手順を、今回は、備忘録も兼ねて簡単にまとめてみました。 ディスクの交換については、ディスクの交換手順をまとめてみた(LV ...
ディスクの読み込み、書き込みの障害がボツボツと発生し始めると、一気に、読み書きできなくなるのが常だと思います。 一時的な回避策もハード障害の場合は、文字通り一時しのぎでしかありませんから、 遠からず、ハードディスク交換が必要になります。 今回は、備忘録も兼ねて ディスク交換した際の手順を簡単に ...
MariaDBとは、 MySQLのオリジナルコードの作者でMySQL ABの創設者でもあるMichael “Monty” Wideniusにより、 MySQL 5.1系からフォークし、ライセンス GPLv2 によるオープンソースにてリリースを始めたものです。(http://j ...
「ログを読む技術」の再掲載になります。 8月号を見逃された方は、是非、ご一読くださいませ。
「ログを読む技術」について寄稿しました。 興味のある方は、是非、ご一読くださいませ。
Genymotionとは、 公式サイト(http://www.genymotion.com/)には、以下のように記述があります。 G ...
以下のように Android x86 を仮想マシンへインストールし、色々と試してきました。 仮想マシンを使って Android ...
Android x86とは、 いわゆる Android のPC版OSです。 Android は、Googleによって開発されたスマー ...
今回は、Mondo Rescue を使って バックアップとリストア(復元)をやってみたいと思います。 いまだに、さくらのVPSは、バッ ...