C5 C6 D6 S6 U10 U12
ApacheのSetEnvで設定した環境変数は、 RewriteCond , SetEnvIf など環境変数を参照するディレクティブから参照できないです。 これは、随分前からあることなんですが、日本語訳が2.4まで行われなかったことに起因して、これだけ情報がないんでしょうね。 Apacheの ...
ここまでに、Apacheのキャッシュ(mod_cache,mod_disk_cache)について、記事を書いてきました。 Apacheのキャッシュ(mod_cache,mod_disk_cache)を使ってみる Apacheのキャッシュを削除するhtcachecleanを使ってみる A ...
Apache でキャッシュを削除する方法は、一応、公式なものは、htcachecleanを使っての削除のみです。 Apacheのキャッシュを削除するhtcachecleanを使ってみる ただ、nginxと異なり、有効期限を過ぎてもキャッシュファイルは削除されません。 これについては ...
C5 C6 S6
Apacheのキャッシュ(mod_cache,mod_disk_cache)を使ってみる では、Apacheによるキャッシュの設定方法について、簡単に解説しました。 今回は、その mod_disk_cache でディスクへキャッシュされたファイル、ディレクトリを削除するツール htcachecle ...
キャッシュ機能あるのは、Nginxだけではありません。 Apacheにもあります。 Apacheでキャッシュ機能を利用するには、mod_cacheを使います。 ただ、このmod_cacheは、以下のような問題があって、かなり扱いづらいので、キャッシュを使いたい場合は、個人的には、ほとんど ngin ...
httpd(apache)をインストールする(CentOS,ScientificLinux編) などでhttpd(apache)のインストールを散々記事にしてきました。 ただ、やっぱりCentOS,ScientificLinuxの公式リポジトリでは、httpd(apache)のバージョンが古いこと ...
今回は、Apacheのログの見方と変更方法についてです。 Apacheのログは、ほとんど何も考えずに common あるいは、それに Referer(参照元URL) ,User-Agent(ユーザエージェント:使っているブラウザ情報など) を追加した combined のフォーマットを使っていませ ...
apache には、プロセス管理の方法(マルチプロセッシングモジュール (MPM))として プロセス制御(Prefork)、 スレッド制御(Worker) と2つの方法があります。 この2つの違いを単純に言うと Preforkが、プロセス毎にクライアントからの要求をさばいていくのに対して、 W ...
apache でSSLを使ってみた(クライアント認証編) では、SSL接続のクライアント証明書を使った認証までを解説しました。 今回は、先のクライアント証明書を失効させて、apacheでSSL接続を拒否する手続きを行ってみます。 よくあることですが、発行したクライアント証明書を利用していた人が退 ...
apache でSSLを使ってみた(基本接続編) では、SSL接続の基本的な設定について解説しました。 今回は、apacheでSSL接続を行い、認証まで行ってみます。 つまり、https:// でアクセスできて、さらに、アクセスできるユーザ(あらかじめ準備したクライアント証明書を持つユーザのみ)を限 ...
apache で帯域制限をかけるモジュールは、いろいろありますが、使い勝手の良いものとして mod_bw があります。 この mod_bw モジュールは、 apache でPseudo streaming(疑似ストリーミング)で動画配信を行ってみる( mod_flvx,mod_h264_stream ...
apache では、動画(flv,mp4)を制御するための モジュールとして mod_flvx,mod_h264_streaming があります。それぞれのフォーマットの対応は、以下のとおりです。 flv形式 → mod_flvx mp4形式 → mod_h264_str ...
Nginx でSSLを使ってみた(追記:SNIを含めてマルチドメインへの対応) では、nginxを使って簡単にSSL接続してみました。 今回は、apacheでSSLを使ってみます。 つまり、https:// でアクセスできるようするということです。 (SSL認証の仕組みについては、SSL 認証 の ...
今回は、apache で WebDAVを使ってファイル共有してみます。 WebDAV(Web-based Distributed Authoring and Versioning)とは、 Hypertext Transfer Protocolを拡張したもので、Webサーバ上の ...
今回は、apache + FastCGI(mod_fastcgi) + PHP-FPM でphpを動かしてみます。 以前の以下の記事が基本になります。 apache で phpのモジュール版とcgi版の切り替えを行ってみる apache の FastCGI(mod_fcgid) で p ...
以前の記事「.htaccessで外部からの画像ファイルアクセスを拒否する」では、画像ファイルの直リンクを拒否するやり方を簡単に解説してみました。。 サーバーの負荷を簡単に下げるために、画像ファイルだけを別サーバーへ移すことがあります。 その移すときのやり方は、いろいろありますが、ここでは、.ht ...
前回の「apache で phpのモジュール版とcgi版の切り替えを行ってみる」でCGIの環境設定を行いました。 ここでは、更に一歩進んで、FastCGIを使ってみます。 FastCGI とは、 CGIの動作方法の仕様の一つである。プロトコルは公開されている。 CGI プログラムまた ...
前回の「apache で phpのモジュール版とcgi版の切り替えを行ってみる」の関連で、suEXECを使ってみたいと思います。 suEXEC 機能により、 Apache ユーザは Web サーバを実行しているユーザ ID とは 異なるユーザ ID で CGI プログラムや SSI ...
これまでのapache , php の設定では、暗黙の了解?ではないのですが、phpの動作環境としては、モジュール版として動作するように設定していました。 (あまり詳しく説明もしていませんが・・・。) そこで、今回は、おさらいも含めて、apache での php動作環境(CGI版、モジュール版) ...
C5 C6 D6 D7 S6 U10 U12
apacheの .htaccess での制御について、 .htaccessで特定のホストからのアクセスを拒否する .htaccessで特定のホストからのアクセスを拒否する(2) .htaccessで外部からの画像ファイルアクセスを拒否する と、いろいろと書いてきました。 今 ...
「ログを読む技術」の再掲載になります。 8月号を見逃された方は、是非、ご一読くださいませ。
「ログを読む技術」について寄稿しました。 興味のある方は、是非、ご一読くださいませ。
Genymotionとは、 公式サイト(http://www.genymotion.com/)には、以下のように記述があります。 G ...
以下のように Android x86 を仮想マシンへインストールし、色々と試してきました。 仮想マシンを使って Android ...
Android x86とは、 いわゆる Android のPC版OSです。 Android は、Googleによって開発されたスマー ...
今回は、Mondo Rescue を使って バックアップとリストア(復元)をやってみたいと思います。 いまだに、さくらのVPSは、バッ ...