「php + apache のメモリ量をおさえる(2) workerを使ってみる」の続きです。 先の記事でスレッド化(worker)にてapacheを起動できるようにしました。今回は、そのチューニングです。 workerのチューニングは、preforkのチューニングと、大差はありませんが、若 ...
「php + apache のメモリ量をおさえる」の続きです。 さて、今回は、メモリをおさえるためにapacheのマルチプロセッシングモジュール (MPM)を変更してみようと思います。 apacheのマルチプロセッシングモジュール (MPM)の一つであるプロセス制御(prefork)では、そ ...
以前に「Apacheの同時アクセスを制限(mod_limitipconn)する」という記事を書きました。 Apacheでは、KeepAliveという機能があります。自分は、あまり気にしたことがありませんでした。デフォルトでは、有効になっている?らしいですが、自分のサーバーは、Offになってまし ...
レンタルサーバー(特にVPS)を借りている場合、限られたリソースをフル活用しなければいけませんね。 自宅サーバーとは違って、メモリが足りないから、すぐに増設・・・なんてできませんから、なんとかメモリ量など限られたリソースを節約して使っていきたいものです。 そこで、今回は、一番メモリを消費している ...
Apacheのアクセスログを見ているといろんなことが分かります。 この中で、急に負荷が高くなることがあります。それは、ほとんどの場合、どこかの行儀の悪いロボット(クローラー)もどき?によるアクセスです。 このようなアクセスは、できれば退場していただきたいのですが、いたちごっこでなかなかすべてを排 ...
レンタルサーバーを転々としたり、自宅サーバーの入れ替えだったり、ウェブサーバーのホストの入れ替え(変更)は、案外、多いものです。 サイトが人気になれば、それなりに対応(拡張)しないと、せっかく来てもらった訪問者に対してエラー表示しかねません。それが重なれば、いずれその人気もすぐに消えてしまうかもしれま ...
今回は、「.htaccessで特定のホストからのアクセスを拒否する(2)」の続きです。 ここでの話は、FreeBSDもCentOSも関係なく、apacheの設定です。 一般的に、リダイレクトやアクセス規制(制限や拒否など)を行うときに、.htaccessを使います。 その中でも、今回は、ア ...
今回は、「.htaccessで特定のホストからのアクセスを拒否する」の続きです。 ここでの話は、FreeBSDもCentOSも関係なく、apacheの設定です。 一般的に、リダイレクトやアクセス規制(制限や拒否など)を行うときに、.htaccessを使います。 その中でも、今回は、アクセス ...
今回は、apacheのアクセス規制です。 ここでの話は、FreeBSDもCentOSも関係なく、apacheの設定です。 一般的に、リダイレクトやアクセス規制(制限や拒否など)を行うときに、.htaccessを使います。 その中でも、今回は、アクセス規制、それもスパムや負荷の高いクローラー ...
C5 C6 S6
さあ、ここまでに、phpとMySQLのインストールを行ってきました。 phpとMySQL、そして、httpd(apache(WEBサーバー))が揃えば、WordpressなどのCMSでサイトが簡単に作成できるようになります。 では、早速、httpd(apache)をインストールしてみましょう。 ...
「ログを読む技術」の再掲載になります。 8月号を見逃された方は、是非、ご一読くださいませ。
「ログを読む技術」について寄稿しました。 興味のある方は、是非、ご一読くださいませ。
Genymotionとは、 公式サイト(http://www.genymotion.com/)には、以下のように記述があります。 G ...
以下のように Android x86 を仮想マシンへインストールし、色々と試してきました。 仮想マシンを使って Android ...
Android x86とは、 いわゆる Android のPC版OSです。 Android は、Googleによって開発されたスマー ...
今回は、Mondo Rescue を使って バックアップとリストア(復元)をやってみたいと思います。 いまだに、さくらのVPSは、バッ ...