C6 C7 D8 D9 U14 U16
SSL/TLS(https://)に対応してみてわかったこと、事前に考えておくべき事のまとめ でも一部記載したように、 Let’s Encryptでは、無料のSSL/TLS サーバ証明書を発行してくれます。 ただし、最も信頼度の低いドメイン認証であって、 ドメインは、正しく ...
C6 C7 D6 D7 S6 U12 U14
今回は、WordpressをSSL化してみたいと思います。 よくある管理画面だけを強制的にSSL接続する方法と、 Wordpressサイト全体を強制的にSSL接続する2つの方法を行ってみます。 では、早速、簡単に解説してみます。 なお、ここでは、既にSSL接続が可能な環境となっているものとし ...
Nginxでは、当然ながら、仮想ホスト(Virtual Host)を設定できます。 これは、非常に便利な機能で、1つのIPアドレスに複数のウェブサイトを構築できる仕組みですが、 例えば、仮想ホスト(Virtual Host)として登録していないホスト名でアクセスされた場合の動作をどうするか? ...
C7
今回は、CentOS,ScientificLinuxでLAMP(Nginx+MySQL+PHP)インストールからWordPressを動かすまで(Nginx編) の CentOS バージョン 7 対応です。 CentOS 7 でLAMP(Apache+MariaDB(MySQL)+PHP)イ ...
C5 C6 D6 D7 S6 U10 U12
nginx のキャッシュには、大きく2つの方法があります。(下記の記事参照) Nginx をリバースプロキシ(キャッシュ) として使ってみた Nginx のFastCGIキャッシュ(fastcgi cache )を使ってみた 今回は、同じURLでもパソコンからの見え方をモバイル ...
Nginx で一時的なセキュアなリンクを使ってみる(secure_link,secure_link_md5ディレクティブを使ってみる) では、Nginxのsecure_link,secure_link_md5ディレクティブを使って一時的なセキュアなリンクの作成、認証を行ってみました。 ただ、 ...
Nginx でBasic認証(ユーザ名、パスワードを求める )するには では、セキュリティアップのための NginxでのBasic認証(ユーザ名、パスワードを求める )について書きました。 今回は、そのBasic認証によるユーザ、パスワードの認証までは必要ないけど、下手に直リンクされたくないアドレ ...
C5 C6 S6
今回は、最短でLAMPインストールし、Wordpressを動かすまでの手順について解説してみたいと思います。 とりあえず、CentOS / ScientificLinux インストールした後から、Wordpressを動かすまでです。 以前に CentOS,ScientificLinuxでLAMP(A ...
ここまでにNginxに関して色々記事を書いてきました。 今回は、Nginxの設定の中でrewrite (リダイレクトディレクティブ)の次によく利用する location (ロケーションディレクティブ)を使ってみます。 いくつか例をあげて解説してみましょう。
Nginx 上で WordPress を動作される場合、いろいろな注意点があります。 今回は、その注意点について、簡単に解説してみたいと思います。
C5 C6 D6 S6 U10 U12
Nginx の rewrite ディレクティブを使用することで簡単にリダイレクトすることができます。 この rewrite ディレクティブは正規表現が使えて、非常に便利な反面、正しく動作(リダイレクト)しない場合のデバッグが非常に難しいときがあります。 そんなとき、Nginxでは、エラーログに ...
Google Readerの終焉とともにFeedly からのアクセスが増えています。 Feedly からのアクセスが増えることは、別に構わないのですが、このFeedly からのアクセスには、http://www.example.com/aaa.html?utm_source=feedly のように必ず ...
ウェブサーバーのキャッシュ機能は、動的なページの高速化にかなり役立ちます。 例えば、Wordpressなどは覿面(てきめん)です。キャッシュ機能の有無で、体感する表示速度は10倍以上になることがあります。(もちろんキャッシュされている場合です) そのキャッシュ機能で有名なウェブサ ...
以下のような警告メッセージが出力されていたので、今回は、これに対処してみました。 2013/04/08 09:50:49 [warn] 1190#0: *295230 a client request body is buffered to a temporary file /var/cache/ ...
nginx でKeepAliveを設定してみる でKeepAliveの設定を行いましたが、実際に、ちゃんと接続回数が減るのか増えるか確認したいとことですね。 そんなときは、stub_status ディレクティブを使うと良いです。 今回は、nginxでのリアルタイムでの接続状態の確認について解説し ...
以前に ApacheのKeepAliveを考える で Apache による KeepAlive について記事を書きました。 今回は、そのNginx版です。 KeepAliveとは、 HTTP の持続的な接続を有効にする機能のことで、 簡単にいうと1つのページ表示要求があった場合 ...
Nginxには、geo ディレクティブというものがあります。 これは、クライアントのIPアドレスから、何かしら判断した結果を変数として格納することができます。 ここでは、このIPアドレスから国を求めたいと思います。 ついでに、同じgeo ディレクティブを使って携帯キャリアを判定して携帯サイトへ ...
apache で帯域制限をかける(mod_bw モジュールを使ってみた) でapacheで帯域制限をかけたのと同じようにnginxでも帯域制限をかけることができます。 今回は、nginxでの帯域制限の対応の仕方について解説してみたいと思います。 帯域制限(Bandwidth)とは、 ...
nginx では、動画を制御するための ディレクティブとして flv,mp4 が用意されています。 flv,mp4 の両ディレクティブを使用するためには、それぞれ以下のコンパイルオプションを指定してビルドする必要があります。 flv → −−with-h ...
nginx でリバースプロキシのキャッシュを削除する方法は、一応、色々な方法があります。 Nginx をリバースプロキシ(キャッシュ) として使ってみた Nginxのproxyでキャッシュを削除する方法 以前に上記の記事の中でも一部に削除方法について書いています。 今回は、散在し ...
「ログを読む技術」の再掲載になります。 8月号を見逃された方は、是非、ご一読くださいませ。
「ログを読む技術」について寄稿しました。 興味のある方は、是非、ご一読くださいませ。
Genymotionとは、 公式サイト(http://www.genymotion.com/)には、以下のように記述があります。 G ...
以下のように Android x86 を仮想マシンへインストールし、色々と試してきました。 仮想マシンを使って Android ...
Android x86とは、 いわゆる Android のPC版OSです。 Android は、Googleによって開発されたスマー ...
今回は、Mondo Rescue を使って バックアップとリストア(復元)をやってみたいと思います。 いまだに、さくらのVPSは、バッ ...