C5 C6 D6 S6 U10 U12
下図のような複数サーバーを管理しているとしましょう。 この場合、メールサーバーをあっちこっちで送受信したくないと思います。さらに、メールはウェブサーバー経由でも送信できたりしますから、外部からの受信は必要なくとも内部的なMTAは、それぞれのサーバーに欲しいところです。 そうすると ...
以前の記事 評判のさくらのVPSでSMTP(Sendmail)を公開する時にやっておきたいこと では、SPFの送信側の対処 sendmail で smf-spf を使ってSPF認証する では、SPFの受信側の対処について記述しました。 SPFの対処は、スパム対策の一つです。 今回は、SPFの仕 ...
以前の記事 評判のさくらのVPSでSMTP(Sendmail)を公開する時にやっておきたいこと では、SPFの送信側の対処 sendmail で smf-spf を使ってSPF認証する では、SPFの受信側の対処について記述しました。 SPFの対処は、スパム対策の一つです。 今回は、別のス ...
以前の記事 評判のさくらのVPSでSMTP(Sendmail)を公開する時にやっておきたいこと では、SPFの送信側の対処について記述しました。今回は、受信側の対応になります。 受信側が、SPFの認証作業が必要になりますので、Sendmail , Postfixなどのメールサーバーへの対応が必要になり ...
sendmailのメール中継のテスト方法について、telnetを使う方法を簡単に sendmail設定(2)Submissionポート(サブミッション・ポート)& SMTP-AUTH(認証)を使ってみる で紹介していました。 そのtelentを使った方法を備忘録もかねて、1つの記事にしておきます。 ...
C5 C6 C7 S6
以前の記事 Dovecotでメールを受信する の続きになります。 今回は、Dovecotで POP3s,IMAPs ( STARTTLS or SSL/TLS ) を使うための設定を行ってみます。 sendmail設定(3)Submissionポート(サブミッション・ポート)& SMTP-AUT ...
前回までの関連記事 sendmailを使って内部メールをgmailへ転送する Dovecotでメールを受信する sendmail設定(1)必要最小限の設定で使ってみる sendmail設定(2)Submissionポート(サブミッション・ポート)& SMTP-AUTH(認証)を使ってみる se ...
前回までの関連記事 sendmailを使って内部メールをgmailへ転送する Dovecotでメールを受信する sendmail設定(1)必要最小限の設定で使ってみる sendmail設定(2)Submissionポート(サブミッション・ポート)& SMTP-AUTH(認証)を使ってみる ...
前回までの関連記事 sendmailを使って内部メールをgmailへ転送する Dovecotでメールを受信する sendmail設定(1)必要最小限の設定で使ってみる 前回までで、簡単なSendmailの動作確認まで行いました。 今回は、Submissionポート(サブミッション・ポー ...
以前の記事 sendmailを使って内部メールをgmailへ転送する では、SendMailのインストールと、SendMailを使ったメールのGMailへの転送の仕方について簡単に解説しました。 今回は、sendmailの基本設定です。 sendmailの設定は、やりだすと奥が深くて興味深いんで ...
C5 C6 S6
今回は、前回「sendmailを使って内部メールをgmailへ転送する」の続きでsendmail を使っているときのdovecot の設定例です。 Postfixとdovecotのパターンは、多いんですけど、sendmailをそのままデフォルトの設定で使っているような場合、dovecotの設定がそ ...
今回は、sendmailです。 といっても、sendmailを本格的使いだすとメンテナンスも大変ですし、設定も面倒です。しかし、かといって、システムログなどはメールで送信するようになっているので、sendmailは欲しいところです。 今回は、そんな方のため(自分もその一人です)内部メールをすべて ...
ここまで、CentOSやFreeBSDの設定を行ってきました。 しかし、Sendmailだけは、設定について解説しませんでした。これは、Sendmail自体、設定がかなり複雑なのとセキュリティ上、Sendmail(MTA)サーバーは、設置しない方が望ましいからです。 最近では、迷惑メール防止 ...
「ログを読む技術」の再掲載になります。 8月号を見逃された方は、是非、ご一読くださいませ。
「ログを読む技術」について寄稿しました。 興味のある方は、是非、ご一読くださいませ。
Genymotionとは、 公式サイト(http://www.genymotion.com/)には、以下のように記述があります。 G ...
以下のように Android x86 を仮想マシンへインストールし、色々と試してきました。 仮想マシンを使って Android ...
Android x86とは、 いわゆる Android のPC版OSです。 Android は、Googleによって開発されたスマー ...
今回は、Mondo Rescue を使って バックアップとリストア(復元)をやってみたいと思います。 いまだに、さくらのVPSは、バッ ...