以前の記事 sendmailを使って内部メールをgmailへ転送する では、SendMailのインストールと、SendMailを使ったメールのGMailへの転送の仕方について簡単に解説しました。
今回は、sendmailの基本設定です。
sendmailの設定は、やりだすと奥が深くて興味深いんですが、spam対策などメンテナンスには、どうしても時間が必要になります。
ただ、最近のCMSを含めてサイト運営するだけでもユーザ+メールの管理は欠かせません。特にお知らせメールなどを一斉配信したい場合は、GMailでの配信制限なども気になるところです。
そこで、今回は、まず必要最小限の設定から、SendMailを使ってみたいと思います。
以降の説明は、sendmailインストール済みの状態からの説明となります。
必要なsendmailのパッケージのインストール例
|
- 目次
- 履歴
2011年10月14日 初版
sendmailの設定ファイルの種類と概要(基礎知識)
sendmailをインストールすると必要となる基本的な設定ファイルもいっしょにインストール(/etc/mail 配下にコピー)されます。
sendmailを設定する上での基礎知識として、簡単に以降に解説しておきます。
/etc/mail/sendmail.mc
m4がsendmail.cfを作成するための主設定ファイルです。
編集を終えたら、m4 コマンドでsendmail.cfをアップデートし、sendmail reload を実行します。
|
|
/etc/mail/access
ドメイン、メールアドレスによって転送を制限するためのリストを設定するファイルです。
sendmail.mcに以下のような記述がある場合に有効となります。
|
例)
|
上記の例は、中継を許可(RELAY)するホストを定義しています。
localhost(自ホスト)とIPアドレスが192.168.0.xxxのホストからの中継は許可するような設定になっています。
編集を終えたら、makemap コマンドでバイナリデータ(access.db)をアップデートします。
|
/etc/aliases
受信したメールを他のユーザ、ユーザのリストやプログラムへ転送するためのリストです。(別名リスト)
編集を終えたら、newaliases コマンドでバイナリデータ(aliases.db)をアップデートします。
例)
|
この例では、
mailer-daemon宛のメールは、postmasterへ転送され
postmaster宛のメールは、rootへ転送されます。
つまり、ここで定義されているメールは、全てrootへ流れるようになります。
/etc/mail/local-host-names
sendmail が受け付ける配送先ホストのリストを設定するファイルです。
sendmail.mcに以下のような記述がある場合に有効となります。
|
例)
|
上記の例では、設定されている3つのホスト名(ドメイン名)を持つメールアドレスを全て受信します。
また、これ以外にhostnameコマンドで表示されるホスト名(ドメイン名)を持つメールアドレスについても受信します。
|
/etc/sysconfig/network
の編集を終えたら、ネットワークを再起動すればOKです。
/etc/mail/mailertable
受信者のメールアドレスのドメイン部によって、 配信エージェントを選択し配送するためのリストを設定するファイルです。(メーラ配送表)
sendmail.mcに以下のような記述がある場合に有効となります。
|
例)
|
上記の例は、
1行目 : aaa.comドメインのメールは、全てccc.comへ転送されます。
2行目 : bbb.comドメインのメールは、全てローカルユーザ:user-aaaへ転送されます。
編集を終えたら、makemap コマンドでバイナリデータ(mailertable.db)をアップデートします。
|
/etc/mail/domaintable
メールアドレスのドメインを書き換えるためのリストを設定するファイルです。
sendmail.mcに以下のような記述がある場合に有効となります。
|
例)
|
上記の例は、
aaa.comドメイン名を、全てbbb.comへ変更します。(一般的に、ドメイン名を変更したときに用います。)
編集を終えたら、makemap コマンドでバイナリデータ(domaintable.db)をアップデートします。
|
/etc/mail/virtusertable
仮想ユーザおよび仮想ドメインに対して配送先を設定するファイルです。
sendmail.mcに以下のような記述がある場合に有効となります。
|
例)
|
上記の例は、
1行目 : info@aaa.com宛のメールは、ローカルユーザ : hoge へ配信されます。
2行目 : user@aaa.com宛のメールは、エラーとして返信します。
3行目 : 上記以外の aaa.com ドメイン宛のメールは、全てローカルユーザ : root (管理者) へ配信されます。
編集を終えたら、makemap コマンドでバイナリデータ(domaintable.db)をアップデートします。
|
/etc/mail/trusted-users
直訳では、「信頼されるユーザ」です。
trusted-usersは、信頼されるユーザをリスト設定するファイルです。
信頼されるユーザからのメールは、From句が、自身のメールアドレスである必要もありません。
信頼されるユーザでない場合は、From句が自身のメールアドレスでない場合は警告メッセージがヘッダ情報を付加されます。
例えば、hogeという信頼されていないユーザから送信元メールアドレスを変更して、メール送付すると
|
以下のような警告が、メールのヘッダ情報に付加される。
|
sendmail.mcに以下のような記述がある場合に有効となります。
|
例)
|
上記の例は、hoge , user0 は、信頼できるユーザとして、警告がでなくなります。
sendmailの必要最小限の設定をしてみる
sendmailを利用する上で、必要最小限の設定をして使ってみます。
受信したいドメインを設定する
受信したい独自ドメインを/etc/mail/local-host-namesに設定します。
|
hostnameで出力されるホスト名(ドメイン名)宛のメールアドレスは、受信できます。
受信したいメールアドレスを設定する
受信したい独自ドメインのメールアドレスを /etc/mail/virtusertable に設定します。
|
ここで、hogeは、CentOSのユーザとして存在するユーザを指定します。
ここで、unknown-userは、CentOSのユーザとして存在しないものとします。この設定で、info@aaa.com というメールアドレス以外の @aaa.com 宛のメールは Unknown user で返信されます。
編集を終えたら、makemap コマンドでバイナリデータ(domaintable.db)をアップデートします。
|
CentOS のユーザ名 or aliasesで定義されているユーザ名 @ ドメイン名
へのメールは配信できます。
自PCからメール送信できるように設定する
sendmailは、デフォルトの設定では、不正中継できないように設定してあります。
そのため、デフォルトの状態では、自PCからメールクライアントソフトを使ってメール送信する場合も同じように不正中継と判断され、送信できないようになっています。
自PCからのメール送信については許可するように/etc/mail/accessを設定します。
まず、自PCのIPアドレスを確認します。ここでは、IPアドレスが111.222.111.222 とします。
|
最後の上記1行を追加します。
編集を終えたら、makemap コマンドでバイナリデータ(access.db)をアップデートします。
|
SMTPのポートを開く
/etc/mail/sendmail.mc を設定します。
|
編集を終えたらsendmail.cfを更新します。
|
次に、TCPポート25がiptableなどで閉じている場合は、開いておきます。
|
すべての設定を終えたら、Sendmailを再起動します。
|
もしDNSのmxレコードを設定(変更)していない場合は、ここで、DNSの設定(変更)しましょう。
|
ここでは、サーバーのIPアドレスを 22.33.44.55 として記述しています。
メールの送受信を確認する
メールの受信確認は、GMailやYahoo!メールから、メールを送信してみて受信できればOKです。
メールの送信確認は、mailコマンドでGMailやYahoo!メールへ、メールを送信してみます。
|
このメールがYahoo!に届けばOKです。
そのため、送信はNGとなります。
案外、簡単にsendmailは、使えることがわかると思います。
最近では、sendmailのデフォルトの設定だけでも、簡単な送受信ならできるようになっています。また、セキュリティの面でもデフォルトでは中継不可になっています。
まずは、考えるより使ってみて、慣れることが大事かもしれませんね。
電子メールの読み書きやメールサーバへの送信、サーバの自分のメールボックスからのメールの受信などを行うソフトウェアのことで、 一般的にメールクライアントソフト、電子メールソフト、メーラーなどと呼ばれているものを言います。
MUA(Mail User Agent)から送信されたメールを受け取るエージェント(実際はsmtpサーバー)のことを言います。 これまでは、MUAから発信されたメールはMTA(Mail Transfer Agent)が受取り、不完全なメッセージヘッダを修正するなど、MTAは、メールの転送以外の役割も果たしていました。 しかし、SPAMメールの中継などの不正な利用に対応するために、MTAを元々のメールの転送のためだけに使用し、 MUAからのメールを受け取る新たなエージェントを導入しようという考えのもとで提案されたものがMSAです。 MSAは、POP before SMTPやSMTP認証のような認証機能を持ち、不完全なメッセージヘッダの修正を行い、不正な利用を防ぐものとなります。
メールサーバの中で、MTAによって振り分けられた電子メールを受信者に配送する機能を言います。 直接相手に送信するのではなく、別のMTAに送られる場合もあります。(Remote MDA) 受信者が自サーバ内にある場合は、MTAによってローカル用のメール配送エージェント(Local MDA)が選ばれ、Local MDAはメールボックスなどへ格納します。 Remote MDAはMTAと一体またはセットになったものが一般的ですが、Local MDAは、MTAと別のソフトウェアである場合も多いです。
メール配送エージェント(Mail Delivery Agent、MDA)で、メールサーバの中で、 メール転送エージェント(MTA)によって振り分けられた電子メールを受信者に配送する機能のこと言います。
MUA(Mail User Agent)が送信されたメールを取り出すときのエージェント(実際はPOP3,imapサーバーなど)のことを言います。
このサイトでは、コンテンツの一部が非表示、あるいは、コメント、お問い合わせの投稿ができない、検索ができないことがあります。
2012年2月22日, 11:07 PM
[…] レンタルサーバーを借りたら必ずやる事2 ServersMan@VPS|MAKIZOU.COMともうひとつ、sendmail設定(1)必要最小限の設定で使ってみるが参考になりました。 […]
2012年2月23日, 9:26 AM
oki2a24 さん
管理人です。コメントありがとうございました。このようなコメントがモチベーションをあげてくれます。