C6 D7 S6 U12
今回は、メールマガジンなどのダイレクトメールを大量に送信できる メーリングリストの管理ソフトである phpList をインストールしてみようと思います。 phpListとは、 電子メールのメーリングリストを管理するオープンソースソフトウェアである。PHPで書かれ、MySQLデータベースに情報 ...
前回の mailman + Postfix + Apache でメーリングリストを使ってみる(パッケージインストール編) では、パッケージを使って mailman のインストールを行いました。 今回は、最新のソースコードからインストールをおこなってみます。 mailman + Postfix + ...
今回は、mailman + Postfix + Apache でメーリングリストを使ってみます。 mailmanとは、 GNU Mailmanと呼ばれることも多く、名前のとおりGPLライセンスで公開されており、 Barry Warsawによって開発されたメーリングリスト管理ソフトウェアです ...
C5 C6 D6 D7 S6 U10 U12
nginx のキャッシュには、大きく2つの方法があります。(下記の記事参照) Nginx をリバースプロキシ(キャッシュ) として使ってみた Nginx のFastCGIキャッシュ(fastcgi cache )を使ってみた 今回は、同じURLでもパソコンからの見え方をモバイル ...
今回は、時間合わせの話です。 VPSを使っているとNTPを動かすべきか否か迷うことがありました。 (Linuxの場合)そもそも kvm-clockなるものがVPSのゲスト側ではすでに動作しています。kvm-clockは、ホスト側から供給される時計情報を参照すると言われていました。 ...
以下の記事では、maildropのインストールおよび簡単な使い方について解説してきました。 procmailの代わりに(rpmを作成して)maildropをインストールする(RPM編) procmailの代わりに(makeを使って)maildropをインストールする(make編) pr ...
mysql のレプリケーションを使っている時、以下のような警告メッセージが出力されることがあります。 130529 12:22:26 [Warning] Unsafe statement written to the binary log using statement forma ...
C5 C6 S6
以前に、TeraTermで 公開鍵認証(鍵交換)を使ってSSH 接続してみる でTeraTerm を使った公開鍵認証(鍵交換認証)を行いました。 今回は、単純に クライアント用の ssh コマンドを使っって、公開鍵認証(鍵交換認証)にてSSH接続を行ってみます。 今回も、TeraTe ...
C6 S6
VMWareで構築した CentOS 6, Scientifixc Linux 6 のファイルをコピーしてClone(複製)を作成することがあります。 これは、いろんなパターンで確認する際に、スナップショット的な意味合いでファイルを別にすることがあります。 その際、決まって問題になるのが、このe ...
最新版のGrive(0.3.0)を使ってGoogleドライブと同期してみる では、最新のGrive(0.3.0)をインストールしてみました。 今回は、安定版のGrive(0.2.0)をインストールしてみます。 基本的にコマンドラインでのみ使用する場合は、安定版のGrive(0.2.0)で十分か ...
C5 C6 D7 S6
今回は、Googleが手掛けるオンラインストレージサービス Googleドライブを使ってみたいと思います。 Googleドライブは、Windows用のソフトウェアは提供していますが、Linuxは、今後提供予定として、今のところ提供されていません。 そのため、手動でウェブブラウザを経由してアップロード ...
今回は、Postfixで Spamhaus のブロックリストを使った スパム対策を行ってみます。 (ブラックリストじゃなくてブロックリストです。) Spamhausとは、 日本ではまだまだメジャーではないようですが、世界的にはスパム対策で非常に評判の高いブロックリストを作成しているSpam ...
今回は、Postfixで postgrey という グレイリスティングを行うためのポリシーサーバーを使って スパム対策を行ってみます。 グレイリスティング(Greylisting)とは、 名前の通り灰色のリストという意味合いで、 メール配送を許可するリスト(White List)、メール ...
Nginx で一時的なセキュアなリンクを使ってみる(secure_link,secure_link_md5ディレクティブを使ってみる) では、Nginxのsecure_link,secure_link_md5ディレクティブを使って一時的なセキュアなリンクの作成、認証を行ってみました。 ただ、 ...
Nginx でBasic認証(ユーザ名、パスワードを求める )するには では、セキュリティアップのための NginxでのBasic認証(ユーザ名、パスワードを求める )について書きました。 今回は、そのBasic認証によるユーザ、パスワードの認証までは必要ないけど、下手に直リンクされたくないアドレ ...
今回は、最短でLAMPインストールし、Wordpressを動かすまでの手順について解説してみたいと思います。 とりあえず、CentOS / ScientificLinux インストールした後から、Wordpressを動かすまでです。 以前に CentOS,ScientificLinuxでLAMP(A ...
ここまでにNginxに関して色々記事を書いてきました。 今回は、Nginxの設定の中でrewrite (リダイレクトディレクティブ)の次によく利用する location (ロケーションディレクティブ)を使ってみます。 いくつか例をあげて解説してみましょう。
Nginx 上で WordPress を動作される場合、いろいろな注意点があります。 今回は、その注意点について、簡単に解説してみたいと思います。
C5 C6 D6 S6 U10 U12
Nginx の rewrite ディレクティブを使用することで簡単にリダイレクトすることができます。 この rewrite ディレクティブは正規表現が使えて、非常に便利な反面、正しく動作(リダイレクト)しない場合のデバッグが非常に難しいときがあります。 そんなとき、Nginxでは、エラーログに ...
「ログを読む技術」の再掲載になります。 8月号を見逃された方は、是非、ご一読くださいませ。
「ログを読む技術」について寄稿しました。 興味のある方は、是非、ご一読くださいませ。
Genymotionとは、 公式サイト(http://www.genymotion.com/)には、以下のように記述があります。 G ...
以下のように Android x86 を仮想マシンへインストールし、色々と試してきました。 仮想マシンを使って Android ...
Android x86とは、 いわゆる Android のPC版OSです。 Android は、Googleによって開発されたスマー ...
今回は、Mondo Rescue を使って バックアップとリストア(復元)をやってみたいと思います。 いまだに、さくらのVPSは、バッ ...