レンタルサーバー・自宅サーバー設定・構築のヒント
レンタルサーバー・自宅サーバー設定・構築のヒント - レンタルサーバー・自宅サーバーの設定・構築情報を公開しています。

MySQL5.5 で削除された機能一覧(おまけ)

2011年11月8日 2015年5月16日
mysql 5.5

改版もありそうなので、mysql5.1系からmysql5.5系へアップグレードする で記載していた内容「MySQL5.5 で削除された機能一覧」を1つの記事にしました。

MySQL5.5 で削除された機能一覧(おまけ)

MySQL5.5では、かなりの機能が変更されていて、それにともなってパラメータの変更も多くあります。以下は、その一覧です。
( 原文は、 1.4. What Is New in MySQL 5.5です。間違いがあったらコメントください。 )

詳細表示切替
5.5で廃止になった機能5.5での代替機能
[システム変数] language
lc_messages_dir
lc_messages
[システム変数] log_bin_trust_routine_creators log_bin_trust_function_creators
[システム変数] myisam_max_extra_sort_file_size なし
[システム変数] record_buffer read_buffer_size
[システム変数] sql_log_update なし
[ステータス変数] Innodb_buffer_pool_read_ahead_rnd
Innodb_buffer_pool_read_ahead_seq
Innodb_buffer_pool_read_ahead
Innodb_buffer_pool_read_ahead_evicted
[システム変数] table_type
storage_engine
[FRAC_SECONDための修飾子] TIMESTAMPADD()関数
MICROSECOND
[SQL] [SQL]
CREATE TABLEまたはALTER TABLEのオプション TYPE
(ストレージエンジンを指定)
ENGINE
[SQL] SHOW TABLE TYPES
SHOW ENGINES
[SQL] SHOW INNODB STATUS
SHOW MUTEX STATUS
SHOW ENGINE INNODB STATUS
SHOW ENGINE INNODB MUTEX
[SQL] SHOW PLUGIN
SHOW PLUGINS
[SQL] LOAD TABLE … FROM MASTER
LOAD DATA FROM MASTER
※以下のコマンドで代用可
mysqldump
mysqlhotcopy
mysql
[SQL] BACKUP TABLE
RESTORE TABLE
※以下のコマンドで代用可
mysqldump
mysqlhotcopy
mysql
[SQL] TIMESTAMP( N )
データ型:N 表示幅を指定する機能
N なしで使用可
[サーバーオプション] –default-character-set
–default-collation
–character-set-server
–collation-server
[サーバーオプション] –default-table-type
–default-storage-engine
[サーバーオプション] –delay-key-write-for-all-tables
–delay-key-write=ALL
[サーバーオプション] –enable-locking
–skip-locking
–external-locking
–skip-external-locking
[サーバーオプション] –log-bin-trust-routine-creators
–log-bin-trust-function-creators
[サーバーオプション] –log-long-format
なし
[サーバーオプション] –log-update
なし
[サーバーオプション]
replication系オプション
–master-host
–master-user
–master-password
–master-port
–master-connect-retry
–master-ssl
–master-ssl-ca
–master-ssl-capath
–master-ssl-cert
–master-ssl-cipher
–master-ssl-key
※以下のコマンドで代用可
CHANGE MASTER TO
option:
    MASTER_HOST = 'host_name'
  | MASTER_USER = 'user_name'
  | MASTER_PASSWORD = 'password'
  | MASTER_PORT = port_num
  | MASTER_CONNECT_RETRY = interval
  | MASTER_HEARTBEAT_PERIOD = interval
  | MASTER_LOG_FILE = 'master_log_name'
  | MASTER_LOG_POS = master_log_pos
  | RELAY_LOG_FILE = 'relay_log_name'
  | RELAY_LOG_POS = relay_log_pos
  | MASTER_SSL = {0|1}
  | MASTER_SSL_CA = 'ca_file_name'
  | MASTER_SSL_CAPATH = 'ca_directory_name'
  | MASTER_SSL_CERT = 'cert_file_name'
  | MASTER_SSL_KEY = 'key_file_name'
  | MASTER_SSL_CIPHER = 'cipher_list'
  | MASTER_SSL_VERIFY_SERVER_CERT = {0|1}
  | IGNORE_SERVER_IDS = (server_id_list)
[サーバーオプション] –safe-show-database
なし
[サーバーオプション] –skip-symlink
–use-symbolic-links
–skip-symbolic-links
–symbolic-links
[サーバーオプション] –sql-bin-update-same
なし
[サーバーオプション] –warnings
–log-warnings
[mysqlオプション] –no-named-commands
–skip-named-commands
[mysqlオプション] –no-pager
–skip-pager
[mysqlオプション] –no-tee
–skip-tee
[mysqlbinlogオプション] –position
–start-position
[mysqldumpオプション] –all
–create-options
[mysqldumpオプション] –first-slave
–lock-all-tables
[mysqld_multiオプション] –config-file
–defaults-extra-file
[mysqlオプション] –set-variable=var_name=value
-O var_name=value
–var_name=value
[configure ]
[mysqldオプション ]
–with-pstack
–enable-pstack
なし
mysql5.1系からmysql5.5系へアップグレードする でも記載していますが、MySQL5.5 へのアップグレードは、いずれ必要になるでしょう。
ただ、5.1系からすると、結構、情報が変更されているので注意が必要です。
アップグレード時は、必ず、バックアップ(できれば、バイナリバックアップとmysqldump 2つあれば完璧)も忘れずに。


関連記事 :


コメントを投稿 :

お名前 *

メールアドレス *
( メールアドレスが公開されることはありません。)

サイトアドレス

コメント *

* 印の項目は、入力が必要な項目です。




最近投稿の記事

Genymotionとは、 公式サイト(http://www.genymotion.com/)には、以下のように記述があります。 G ...

以下のように Android x86 を仮想マシンへインストールし、色々と試してきました。 仮想マシンを使って Android ...

Android x86とは、 いわゆる Android のPC版OSです。 Android は、Googleによって開発されたスマー ...

Android x86とは、 いわゆる Android のPC版OSです。 Android は、Googleによって開発されたスマー ...

今回は、Mondo Rescue を使って バックアップとリストア(復元)をやってみたいと思います。 いまだに、さくらのVPSは、バッ ...


さくらのVPS 全プラン リニューアルです。(石狩(北海道)も選択可)


root権限ありで ¥685 / 月 ~ と非常にリーズナブルな CPU 1(core)の 512 プランから、 最高 CPU 10(core), メモリ 32(GB), SSD容量 800(GB) までとプランが充実。
ディスクは、SSDとHDDの選択が可能になった他、データセンターは人気の東京、石狩(北海道)となりました。

また、どのプランでも好きなOSが選べます
( CentOS, Fedora, Scientific Linux, FreeBSD, Ubutu, Debian )

管理人もおすすめのVPSです。
試用期間がありますから、一度、お試しを!!

詳しくは、http://vps.sakura.ad.jp/さくらのVPSのサイトへ へどうぞ!!

カテゴリ


Serverman@VPS 完全1ヶ月無料 キャンペーン実施中です。


Serverman@VPS 完全1ヶ月無料 キャンペーン実施中です。
最近、スワップにも対応した Serverman@VPS は、かなりリーズナブルかもです。

  • メモリ1GB~2GBのEntryプラン :月額:490円
  • メモリ2MB~4GBのStandardプラン :月額:980円
  • メモリ4GB~8GBのProプラン :月額:1,980円

新規申し込みで1ヶ月間完全無料となるキャンペーンを実施中です。
Serverman@VPSの特徴は、安さとIPv6対応です。また、初期設定費0円もポイントです。

IPv6でちょっと遊んでみたい方には、おすすめかもしれませんね。最低利用期間もありませんから、気に入らないときは即解約もできます。

Serverman@VPSの詳細については、 http://dream.jp/vps/ Serverman@VPSのサイトへへどうぞ。



KVM採用 ConoHa VPSは、時間単位で借りれる便利なVPSです。


ConoHa VPS は、初期設定費0円最低利用期間無し時間単位で清算可能、 さらに、Web APIを使って自動化を図ることもできる便利なVPSです。

海外サーバー設置も可能で、ローカル接続にも対応と、かなり、機能豊富なサーバーです。

新規ユーザ登録で、クーポンもらえますから、まずは、お試しですね。

ConoHa VPSの詳細については、
http://www.conoha.jp/ へどうぞ。

KVM採用 お名前.com VPS(KVM) 2G プラン 初期設定費無料 キャンペーン 実施です。


メモリ2GBプラン CPU:3core、Disk:200GB
月額:1,153円から (初期設定:1,680円0円)

さくらのVPSがリニューアルされてもなんのその。
1GBメモリ / 2Core を ¥834 – の格安価格で提供中です!
間違いなくスペックからすると割安感ありです。
年間割引時の途中解約で返金がないのは、 ちょっと残念ですが、それでもこの割安感は魅力です。

まずは、お試しですね。

お名前.com VPS(KVM)の詳細については、
http://www.onamae-server.com/vps/ へどうぞ。(お試し期間が15日あります。)



  • はてなブックマークへ追加する
  • Facebookでシェアする
  • twitter でつぶやく
  • Google Plusでシェアする
  • Pocketでシェアする
ページトップへ
Time : 0.1956 [s]