遅ればせながら、さくらのVPS (旧プラン512) のUnixBench を実施して計測してみました では、さくらのVPSのUnixBechを
CloudCore VPS にて UnixBench を実測してみた、ついでにさくらのVPSと比較してみた では、CloudCore VPSのUnixBechを実行してみました。
今回は、同じ仮想化技術 KVM を使っている ABLENET VPS で同じようにUnixBechを実行してみました。
( UnixBechの実行環境については、遅ればせながら、さくらのVPS (旧プラン512) のUnixBench を実施して計測してみました を参照してください。 )
ABLENET VPS の詳細は、こちらの ABELNET VPS サイト をご覧ください。
( また、さくらのVPSを含め他のVPSとの機能仕様(スペック) の違いは、KVM格安VPS(SPPD VPS,ABLENET VPS,CloudCore VPS,さくらのVPS) を比較してみた を参照してください。 )
Linuxパソコンの処理性能を測定するためのソフトウエアのことで、 CPUの演算性能、アプリケーション実行時の処理性能、2次元や3次元のグラフィックス処理性能を測定できるものです。 さらに、マルチコアプロセッサにも対応しているため、コア数の違いによるパフォーマンスを評価することもできます。
UnixBench が出力する数値は、処理時間とIndex値です。
処理時間は、文字通り各処理性能を測定する項目毎に実際にかかった処理時間が出力されます。
Index値は、「George」と呼ばれるUNIXシステム「SPARCstation 20-61」の処理性能を10としたときの倍率を表した数値が出力されます。 ( つまり、ざっくりと言うと SPARCstation 20-61 の何倍早いか?という感じでしょうか。)
現在のマシン性能は、かなり良くなっているので、100倍,1000倍という数値が普通に出ます。
主にUnixBench の値として用いられるのは、このIndex値の総合評価値である System Benchmarks Index Scoreの値が用いられています。
- 目次
- 履歴
2012年3月3日 初版
UnixBenchの前準備
UnixBenchの前準備として、UnixBenchのmake作業が必要です。詳しくは、以下を参照してください。
- UnixBenchの最新ファイルをダウンロードする。
$ wget http://byte-unixbench.googlecode.com/files/UnixBench5.1.3.tgz ...
現在の最新バージョンが、5.1.3だったので、そのバージョンをダウンロードしてみました。
最新バージョンは、 http://code.google.com/p/byte-unixbench/downloads/listで確認しましょう。適当なディレクトリで解凍しておきます。
$ tar xfz UnixBench5.1.3.tgz ...
- GUI系の計測は不要なのでMakeFileを編集する。
計測が不要なものは、コメントアウトしておきます。
ここではGUI関係は不要なので、GRAPHIC_TESTS , GL_LIBS をそれぞれコメントアウトしておきます。
./UnixBench/Makefile を編集します。
... SHELL = /bin/sh # GRAPHICS TESTS: Uncomment the definition of "GRAPHIC_TESTS" to enable # the building of the graphics benchmarks. This will require the # X11 libraries on your system. # # Comment the line out to disable these tests. # 以下の行をコメントアウトします。 # GRAPHIC_TESTS = defined # Set "GL_LIBS" to the libraries needed to link a GL program. # 以下の行をコメントアウトします。 # GL_LIBS = -lGL -lXext -lX11 ...
- UnixBenchをコンパイルする。
UnixBenchをコンパイルするには、makeおよびgcc、perlが必要になります。
加えて CentOS/ScientificLinux の場合、perl のTime/HiResもインストールする必要があります。
前準備として以下のツールをインストールします。CentOS/ScientificLinux の場合
$ yum -y install make gcc perl perl-Time-HiRes ...
Debian/Ubuntu の場合
$ apt-get -y install make gcc perl ...
準備を終えたら、続けてmakeを実行します。
実行するディレクトリは、先にUnixBenchを解凍したディレクトリで実行します。[UnixBench]$ make ...
ここでエラーがでない場合は、すぐにでも計測できます。
以下のようにRunで実行です。
[UnixBench]$ ./Run make all make[1]: Entering directory `/root/UnixBench' Checking distribution of files ./pgms exists ./src exists ./testdir exists ./tmp exists ./results exists make[1]: Leaving directory `/root/UnixBench' # # # # # # # ##### ###### # # #### # # # # ## # # # # # # # ## # # # # # # # # # # # ## ##### ##### # # # # ###### # # # # # # ## # # # # # # # # # # # # ## # # # # # # # ## # # # # #### # # # # # ##### ###### # # #### # # Version 5.1.3 Based on the Byte Magazine Unix Benchmark ... # ↑このように UNIX BENCH の文字絵が出力されればOKです。Ctrl+C で中断できます。
Runは、概ね 1CPUあたり20分ぐらいでしょうか。単純に仮想CPU2あるので、倍の40分程度は掛かるものと思います。 また、負荷もかかるので、基本的には、実際に運用中のサーバーでの実施は避けた方が良いと思います。 でも、負荷が掛かっているときの情報が欲しい場合もあるでしょうから、計測する意図を考えて行うことが肝要かと思います。
ABLENET VPSでのUnixBenchの実施結果
今回は、CentOS 5.7 で ABLENET VPS (v1 プラン) でUnixBench 5.1.3 を実施した結果を載せておきます。
|
[ UnixBench出力情報の意味 ]
出力項目名 | 意味 |
---|---|
Dhrystone 2 using register variables | 2つのレジスタを使用した整数・文字列演算 |
Double-Precision Whetstone | 倍精度浮動小数点演算 |
Execl Throughput | exec関数実行処理 |
File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks | ファイルコピー(バッファサイズ1024バイト) |
File Copy 256 bufsize 500 maxblocks | ファイルコピー(バッファサイズ256バイト) |
File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks | ファイルコピー(バッファサイズ4096バイト) |
Pipe Throughput | pipe処理 |
Pipe-based Context Switching | pipeベースでのコンテキストスイッチング |
Process Creation | プロセス生成 |
Shell Scripts (1 concurrent) | シェルスクリプト実行(シングル) |
Shell Scripts (8 concurrent) | シェルスクリプト実行(8個並列) |
System Call Overhead | システムコール |
System Benchmarks Index Score | ベンチマーク値(UnixBenchの値として代表的に用いられる値) |
[ ABLENET VPSとさくらのVPSのUnixBench 比較 ]
SPPD VPS | CloudCore VPS | ABLE NET VPS | さくらのVPS | |||
---|---|---|---|---|---|---|
1 Core | 1 Core | 1 Core | 2 Core | 1 Core | 2 Core | |
Dhrystone 2 using register variables | 1,251.5 | 729.4 | 700.8 | 1,397.3 | 1,141.1 | 2,101.0 |
Double-Precision Whetstone | 539.9 | 340.4 | 316.4 | 632.3 | 514.5 | 1,006.0 |
Execl Throughput | 990.4 | 803.7 | 551.9 | 949.9 | 522.9 | 1,426.9 |
平均 | 927.3 | 624.5 | 523.0 | 993.2 | 726.2 | 1,511.3 |
File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks | 1,372.2 | 1,623.0 | 962.9 | 360.5 | 1,466.7 | 558.9 |
File Copy 256 bufsize 500 maxblocks | 942.6 | 1,262.5 | 726.7 | 260.3 | 1,137.5 | 404.4 |
File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks | 2,196.0 | 1,274.5 | 1,251.9 | 532.0 | 1,970.1 | 832.1 |
平均 | 1,503.6 | 1,386.7 | 980.5 | 384.3 | 1,524.8 | 598.5 |
Pipe Throughput | 811.1 | 1,420.0 | 692.9 | 1,379.4 | 1,420.7 | 2,650.0 |
Pipe-based Context Switching | 759.4 | 760.2 | 76.8 | 1,041.4 | 761.3 | 1,659.4 |
Process Creation | 1,230.2 | 579.1 | 472.7 | 825.3 | 568.1 | 1,351.9 |
平均 | 933.6 | 919.8 | 414.1 | 1,082.0 | 916.7 | 1,887.1 |
Shell Scripts (1 concurrent) | 1,595.4 | 930.7 | 789.5 | 1,489.1 | 976.2 | 1,775.4 |
Shell Scripts (8 concurrent) | 1,584.4 | 912.7 | 1,343.9 | 1,424.4 | 1,754.6 | 2,106.2 |
System Call Overhead | 637.6 | 1,751.2 | 685.1 | 965.0 | 2,135.5 | 3,412.0 |
平均 | 1,272.5 | 1,198.2 | 939.5 | 1,292.8 | 1,622.1 | 2,431.2 |
System Benchmarks | 1,072.7 | 941.4 | 594.8 | 826.5 | 1,070.6 | 1,368.2 |
1コアのUnixBenchとしては、(System Benchmarks Index Score)
- さくらのVPS : 1,070.6
- ABLENET VPS : 594.8
と、かなり厳しいですね。^^; CPUに関するIndex値の平均からすると、
- さくらのVPS : 726.2
- ABLENET VPS : 523.0
となっています。CPU自体にもある程度の差はありますが、システム全体での差が大きいようです。
いずれも2コアですから、
2コアのUnixBenchとしては、(System Benchmarks Index Score)
- さくらのVPS : 1,368.2
- ABLENET VPS : 826.5
となります。更には、2コア時のCPUに関するIndex値の平均からすると、
- さくらのVPS : 1,511.3
- ABLENET VPS : 993.2
となり、かなり差が出てしまいますね。
ABLENET VPSのCPUは、AMDなので、CPUの特性としては、CloudCore VPSに似ています。そのため?かどうかわかりませんが、CPUのパフォーマンスは目劣りしていますね。
ABLENET VPSのv1プラン と さくらのVPSの512プランとが、ほぼ同じスペック・価格になります。(ここで比較したものもそれぞれ先のプランになります)
そもそものABLENET VPSの売りは、オプションやプランの柔軟性にあります。(例えば、CPUのコア数を増やしたり、メモリを増やしたり、プランの変更したりすることが柔軟に行えるようになっています。) そこから考えると、さくらのVPSとさくらのクラウドの間のような位置づけのような気もしますね。
自分好みのVPSを手に入れるという点では、自分でそれなりにスペックを選定できるのでABLENET VPSの強みかもしれません。
そう考えるとUnixBenchの値の意味合いも少し違ってくるのかもしれませんね。
特に 2 CPU でのディスクアクセスのパフォーマンスがここまで落ちているのは、サーバーとして利用しているためのディスクキャッシュ、メモリ不足によるものだろうと思います。
興味のある方は、以下からのどうぞ。いずれもお試し期間があります。
さくらのVPSは、こちらのさくらのVPSサイト からどうぞ。
KDDI クラウドコア(CloudCore)は、こちらのKDDI クラウドコア(CloudCore) サイト からどうぞ。
ABLENET VPSは、こちらの ABLENET VPS サイト からどうぞ。
このサイトでは、コンテンツの一部が非表示、あるいは、コメント、お問い合わせの投稿ができない、検索ができないことがあります。
- SPPD VPS (KVM) にて UnixBench を実測してみた、ついでにさくらのVPSと比較してみた
- CloudCore VPS にて UnixBench を実測してみた、ついでにさくらのVPSと比較してみた
- SPPD VPS,ABLENET VPS,CloudCore VPS,さくらのVPS (KVM格安VPS) のUnixBenchを比較してみた
- SPPD VPS,ABLENET VPS,CloudCore VPS,さくらのVPS (KVM格安VPS) の nuttcp による伝送速度を比較してみた
- 遅ればせながら、さくらのVPS (旧プラン512) のUnixBench を実施して計測してみました
コメントを投稿 :