レンタルサーバー・自宅サーバー設定・構築のヒント
レンタルサーバー・自宅サーバー設定・構築のヒント - レンタルサーバー・自宅サーバーの設定・構築情報を公開しています。

さくらのVPS の SSD 1Gプランが出たので、WordPressのレスポンス時間 を計測してみました。ついでに、お名前.com VPS(KVM) 1Gプランとも比較してみました。(3)

performance

以下の記事、

で、UnixBench、iops を計測してみました。

結果からすると、

UnixBenchは、ほぼ変わらず、
iopsは、かなりパフォーマンが良い、

という結果を得ました。
この結果は、PCのディスクをSSDへ切り替えた時と同じで、CPUのパフォーマンスに変化はありません(CPUが変わったわけではないので当たり前ですが)が、 (これも当然なのですが)ディスクアクセス時間が極端に短くなることで、全体のパフォーマンスが大きく改善したというのと全く同じです。

パソコンをSSDに切り替えると、体感できる速度は、OSやOfficeなどの重たいツールの起動時間が目覚ましく改善されるのは、ディスクアクセス時間の改善によるものです。

さて、ここでは、さくらのVPSなので、パソコンでなくいわゆるサーバーなので、その恩恵は、どこで受けることができるかというと、やっぱりディスクのアクセスなんです。 ディスクのアクセスは、ファイル、ディレクトリのアクセスになります。もちろんその中には(データベースも所詮はファイル管理されていますから)データベースも含まれます。

今回は、Wordpressをインストールして外部からレスポンス時間を計測してみました。

一応、データベースも使ってますし、phpのスクリプトも使ってますので、それなりに、負荷もかかります。 ただ、記事数が1つしかないですし、ランダム読み込みでもないので、SSDのメリットの一つであるランダムアクセスが高速な点は行かせてません。それを承知で、abコマンドを使ってhttpの負荷テストをやってみました。

ab コマンドとは、
ApacheBench の略で、Apacheのベンチマークテストを行う際に使用するコマンドです。
abコマンドは、apacheをインストールすると標準でインストールされていて、リクエスト数や同時接続数を指定して簡単に負荷テストを行うことができます。

# 以下のコマンドイメージでは、
#   http://example.com/ へのアクセスを 10人の同時接続を100回実行します。
$ ab -n 100 -c 10 http://example.com/return
[実施環境]
OS : CentOS 6.3 (デフォルトOS)
さくらのVPS :SSD 1G プラン (北海道(石狩データセンター))
お名前.com VPS(KVM) :1G プラン

さくらのVPS(SSD)での負荷計測結果

お名前.com VPS(KVM) と同じ環境ですから、お名前.com VPS(KVM) から さくらのVPS(SSD) へ向けて apコマンド を発行して計測します。

アクセスを 100人の同時接続を100回実行した結果 (100 x 100)

$ ab -n 100 -c 100 http://111.122.133.144/return
This is ApacheBench, Version 2.3 <$Revision: 655654 $>
Copyright 1996 Adam Twiss, Zeus Technology Ltd, http://www.zeustech.net/
Licensed to The Apache Software Foundation, http://www.apache.org/

Benchmarking 111.122.133.144 (be patient).....done


Server Software:        Apache/2.2.15
Server Hostname:        111.122.133.144
Server Port:            80

Document Path:          /
Document Length:        6782 bytes

Concurrency Level:      100
Time taken for tests:   37.031 seconds
Complete requests:      100
Failed requests:        0
Write errors:           0
Total transferred:      702300 bytes
HTML transferred:       678200 bytes
Requests per second:    2.70 [#/sec] (mean)
Time per request:       37030.558 [ms] (mean)
Time per request:       370.306 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate:          18.52 [Kbytes/sec] received

Connection Times (ms)
              min  mean[+/-sd] median   max
Connect:       17   25   6.4     24      36
Processing:  1961 19131 14786.4  24572   36991
Waiting:     1938 19103 14785.3  24549   36961
Total:       1978 19156 14792.0  24598   37025

Percentage of the requests served within a certain time (ms)
  50%  24598
  66%  33112
  75%  33886
  80%  34039
  90%  36548
  95%  36721
  98%  36993
  99%  37025
 100%  37025 (longest request)

ここで、最低限チェックすべき項目は、以下の2項目です。

  • Failed requests: リクエストが失敗した数です。この数値が大きいほどより処理能力を超えているということになります。
  • Requests per second:1秒間に処理出来るリクエスト数です。この数値が大きいほどパフォーマンスが良いということになります。

アクセスを 100人の同時接続を200回実行した結果 (200 x 100)

$ ab -n 200 -c 100 http://111.122.133.144/return
This is ApacheBench, Version 2.3 <$Revision: 655654 $>
Copyright 1996 Adam Twiss, Zeus Technology Ltd, http://www.zeustech.net/
Licensed to The Apache Software Foundation, http://www.apache.org/

Benchmarking 111.122.133.144 (be patient)
Completed 100 requests
Completed 200 requests
Finished 200 requests


Server Software:        Apache/2.2.15
Server Hostname:        111.122.133.144
Server Port:            80

Document Path:          /
Document Length:        6782 bytes

Concurrency Level:      100
Time taken for tests:   213.941 seconds
Complete requests:      200
Failed requests:        6
   (Connect: 0, Receive: 0, Length: 6, Exceptions: 0)
Write errors:           0
Total transferred:      1362462 bytes
HTML transferred:       1315708 bytes
Requests per second:    0.93 [#/sec] (mean)
Time per request:       106970.508 [ms] (mean)
Time per request:       1069.705 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate:          6.22 [Kbytes/sec] received

Connection Times (ms)
              min  mean[+/-sd] median   max
Connect:       17   36  42.4     21     270
Processing:  2029 87808 53200.8  99334  169183
Waiting:        0 85082 55228.6  96453  169161
Total:       2049 87844 53214.8  99359  169221

Percentage of the requests served within a certain time (ms)
  50%  99359
  66%  129644
  75%  134403
  80%  135719
  90%  138550
  95%  146365
  98%  164952
  99%  167629
 100%  169221 (longest request)

先の 100×100 の結果と比較すると、

失敗数が 0 → 6
処理数が 2.70 → 0.93

と、グッとパフォーマンスが落ちていることがわかります。



お名前.com VPS(KVM)での負荷計測結果

さくらのVPS(SSD) と同じ環境ですから、さくらのVPS(SSD) から お名前.com VPS(KVM) へ向けて apコマンド を発行して計測します。

アクセスを 100人の同時接続を100回実行した結果 (100 x 100)

$ ab -n 100 -c 100 http://211.222.233.244/return
This is ApacheBench, Version 2.3 <$Revision: 655654 $>
Copyright 1996 Adam Twiss, Zeus Technology Ltd, http://www.zeustech.net/
Licensed to The Apache Software Foundation, http://www.apache.org/

Benchmarking 211.222.233.244 (be patient).....done


Server Software:        Apache/2.2.15
Server Hostname:        211.222.233.244
Server Port:            80

Document Path:          /
Document Length:        6732 bytes

Concurrency Level:      100
Time taken for tests:   17.312 seconds
Complete requests:      100
Failed requests:        0
Write errors:           0
Total transferred:      697100 bytes
HTML transferred:       673200 bytes
Requests per second:    5.78 [#/sec] (mean)
Time per request:       17312.333 [ms] (mean)
Time per request:       173.123 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate:          39.32 [Kbytes/sec] received

Connection Times (ms)
              min  mean[+/-sd] median   max
Connect:       17   28   8.1     28      44
Processing:  1270 7976 6094.0   4899   17271
Waiting:     1261 7952 6105.7   4888   17262
Total:       1288 8004 6100.5   4927   17310

Percentage of the requests served within a certain time (ms)
  50%   4927
  66%   9328
  75%  16324
  80%  16682
  90%  17158
  95%  17243
  98%  17258
  99%  17310
 100%  17310 (longest request)

これは、意外な結果ですが、さくらのVPS(SSD)のそれよりパフォーマンスが良いようです。

さくらのVPS(SSD)の 100×100 と比較すると
処理数が 2.70 → 5.78

ですから、約2倍近いパフォーマンスですね。あくまでこの1回ですが、概ね2倍は大げさな値ですが、若干、お名前.com VPSの方がパフォーマンスは良さそうです。


アクセスを 100人の同時接続を200回実行した結果 (200 x 100)

$ ab -n 200 -c 100 http://211.222.233.244/return
This is ApacheBench, Version 2.3 <$Revision: 655654 $>
Copyright 1996 Adam Twiss, Zeus Technology Ltd, http://www.zeustech.net/
Licensed to The Apache Software Foundation, http://www.apache.org/

Benchmarking 211.222.233.244 (be patient)
apr_poll: The timeout specified has expired (70007)
Total of 48 requests completed

上記は、リクエストに応えきれなくなってタイムアウトが発生した状態です。

これだけの負荷を与えるとapacheのデフォルトの設定では、完全に固まってしまいます。
スワップがガンガン発生して、リクエストを処理しきれずにたまったままもっさりとした動作になります。これが、しばらくサーバーで続いてしまうのは非常に問題ですね。


この結果から、はっきりとわかりますね、さくらのVPS(SSD)のパフォーマンスの良さ、というか負荷に耐えうるサーバーであることがよくわかります。

最後の 200 x 100 のリクエストでは、お名前.com VPS(KVM)のサーバーは、リクエストがたまりすぎている状態が、しばらく続きますから、しばらくの間、もっさりとした動作になります。

その点、さくらのVPS(SSD)では、200 x 100 で同じようにスワップがガンガン発生するもののスワップ先がSSDなのでメモリと同じようなものです。そのため、高速にスワップを解除でき、短時間で通常の応答できる状態になるのがスゴイところですね。 やっぱり、すごいです。

さくらのVPS(SSD)でも、 300 x 100 のリクエストで同じように応答不能状態になります。
ただ、その後のサーバーのもっさりとした時間が、数分程度で元に戻るのに対して、先のお名前.com VPS(KVM) は、200 x 100 のリクエストで数十分から数時間の間、もっさりとした時間が続く点がSSDの特徴を顕著に表していると思います。
実際にさくらのVPS(SSD)では、約2分で戻りました。お名前.com VPS(KVM)では、約30分ほど続いたのでapacheを再起動しちゃいました。

この数値からすると、
負荷的には、さくらのVPS(SSD)は、お名前.com VPS(KVM) の少なくとも約2倍から3倍程度の負荷に耐えうる?ということなんでしょうね。

さくらのVPS(SSD)におすすめなのは、やっぱり、負荷の高いサーバーやデータベースをガンガンアクセスする方、ファイルの読み書きが多い方には、超おすすめなんだと思います。

単純にWordpressを立ち上げてみたいなぁぐらいの方なら、SSDはちょっともったいないかなぁという感じでしょうか。

興味のある方は、以下からのどうぞ。いずれもお試し期間があります。

さくらのVPSは、http://vps.sakura.ad.jp/ からどうぞ。

お名前.com VPSは、http://www.onamae-server.com/vps/ からどうぞ。






関連記事 :


コメントを投稿 :

お名前 *

メールアドレス *
( メールアドレスが公開されることはありません。)

サイトアドレス

コメント *

* 印の項目は、入力が必要な項目です。




最近投稿の記事

Genymotionとは、 公式サイト(http://www.genymotion.com/)には、以下のように記述があります。 G ...

以下のように Android x86 を仮想マシンへインストールし、色々と試してきました。 仮想マシンを使って Android ...

Android x86とは、 いわゆる Android のPC版OSです。 Android は、Googleによって開発されたスマー ...

Android x86とは、 いわゆる Android のPC版OSです。 Android は、Googleによって開発されたスマー ...

今回は、Mondo Rescue を使って バックアップとリストア(復元)をやってみたいと思います。 いまだに、さくらのVPSは、バッ ...


さくらのVPS 全プラン リニューアルです。(石狩(北海道)も選択可)


root権限ありで ¥685 / 月 ~ と非常にリーズナブルな CPU 1(core)の 512 プランから、 最高 CPU 10(core), メモリ 32(GB), SSD容量 800(GB) までとプランが充実。
ディスクは、SSDとHDDの選択が可能になった他、データセンターは人気の東京、石狩(北海道)となりました。

また、どのプランでも好きなOSが選べます
( CentOS, Fedora, Scientific Linux, FreeBSD, Ubutu, Debian )

管理人もおすすめのVPSです。
試用期間がありますから、一度、お試しを!!

詳しくは、http://vps.sakura.ad.jp/さくらのVPSのサイトへ へどうぞ!!

カテゴリ


Serverman@VPS 完全1ヶ月無料 キャンペーン実施中です。


Serverman@VPS 完全1ヶ月無料 キャンペーン実施中です。
最近、スワップにも対応した Serverman@VPS は、かなりリーズナブルかもです。

  • メモリ1GB~2GBのEntryプラン :月額:490円
  • メモリ2MB~4GBのStandardプラン :月額:980円
  • メモリ4GB~8GBのProプラン :月額:1,980円

新規申し込みで1ヶ月間完全無料となるキャンペーンを実施中です。
Serverman@VPSの特徴は、安さとIPv6対応です。また、初期設定費0円もポイントです。

IPv6でちょっと遊んでみたい方には、おすすめかもしれませんね。最低利用期間もありませんから、気に入らないときは即解約もできます。

Serverman@VPSの詳細については、 http://dream.jp/vps/ Serverman@VPSのサイトへへどうぞ。



KVM採用 ConoHa VPSは、時間単位で借りれる便利なVPSです。


ConoHa VPS は、初期設定費0円最低利用期間無し時間単位で清算可能、 さらに、Web APIを使って自動化を図ることもできる便利なVPSです。

海外サーバー設置も可能で、ローカル接続にも対応と、かなり、機能豊富なサーバーです。

新規ユーザ登録で、クーポンもらえますから、まずは、お試しですね。

ConoHa VPSの詳細については、
http://www.conoha.jp/ へどうぞ。

KVM採用 お名前.com VPS(KVM) 2G プラン 初期設定費無料 キャンペーン 実施です。


メモリ2GBプラン CPU:3core、Disk:200GB
月額:1,153円から (初期設定:1,680円0円)

さくらのVPSがリニューアルされてもなんのその。
1GBメモリ / 2Core を ¥834 – の格安価格で提供中です!
間違いなくスペックからすると割安感ありです。
年間割引時の途中解約で返金がないのは、 ちょっと残念ですが、それでもこの割安感は魅力です。

まずは、お試しですね。

お名前.com VPS(KVM)の詳細については、
http://www.onamae-server.com/vps/ へどうぞ。(お試し期間が15日あります。)



  • はてなブックマークへ追加する
  • Facebookでシェアする
  • twitter でつぶやく
  • Google Plusでシェアする
  • Pocketでシェアする
ページトップへ
Time : 0.2033 [s]