レンタルサーバー・自宅サーバー設定・構築のヒント
レンタルサーバー・自宅サーバー設定・構築のヒント - レンタルサーバー・自宅サーバーの設定・構築情報を公開しています。

C7

kdumpでNo memory reserved for crash kernel.が出たときの対処

2014年8月5日 2017年8月8日
trouble shooting

CentOS 7 では、デフォルトでインストールされている kdump ですが、 さくらのVPS の1Gプランで CentOS 7 をインストールし、起動してみても 以下のように起動できていないようです。

そこで、今回は、kdump をさくらのVPS の1Gプランでも起動できるようにしてみたいと思います。

$ systemctl status kdump.servicereturn
kdump.service - Crash recovery kernel arming
   Loaded: loaded (/usr/lib/systemd/system/kdump.service; enabled)
   Active: failed (Result: exit-code) since 火 2014-08-05 06:12:02 JST; 2h 17min ago
  Process: 1260 ExecStart=/usr/bin/kdumpctl start (code=exited, status=1/FAILURE)
 Main PID: 1260 (code=exited, status=1/FAILURE)
   CGroup: /system.slice/kdump.service

 8月 05 06:12:01 exmplehost.sakura.ne.jp systemd[1]: Starting Crash recovery...
 8月 05 06:12:02 exmplehost.sakura.ne.jp kdumpctl[1260]: No memory reserved ...
 8月 05 06:12:02 exmplehost.sakura.ne.jp kdumpctl[1260]: Starting kdump: [FA...
 8月 05 06:12:02 exmplehost.sakura.ne.jp systemd[1]: kdump.service: main pro...
 8月 05 06:12:02 exmplehost.sakura.ne.jp systemd[1]: Failed to start Crash r...
 8月 05 06:12:02 exmplehost.sakura.ne.jp systemd[1]: Unit kdump.service ente...
Hint: Some lines were ellipsized, use -l to show in full.

まずは、エラーの内容を確認しよう

まずは、エラーの内容を確認しましょう。確かに上記のように起動できていないようなので、シスログのmessage をダンプしてみます。

$ cat /var/log/messages|grep kdumpreturn
...
Aug  5 06:12:02 exmplehost kdumpctl: No memory reserved for crash kernel.
Aug  5 06:12:02 exmplehost kdumpctl: Starting kdump: [FAILED]
Aug  5 06:12:02 exmplehost systemd: kdump.service: main process exited, code=exited, status=1/FAILURE
Aug  5 06:12:02 exmplehost systemd: Unit kdump.service entered failed state.
...

起動時刻から、上記のエラーメッセージが、kdump起動失敗時の出力情報のようです。

No memory reserved for crash kernel.
と出力されていますから、単純に「カーネルクラッシュ時のメモリがありませんよ・・・・」ぐらいの感じでしょうか。

そのほか、色々確認してみても、どうも上記のエラーメッセージぐらいしか、kdump起動失敗時の出力情報は無いようです。


No memory reserved for crash kernel.の対処

先の簡単な英訳に従えば、カーネルクラッシュのためのメモリを確保してあげれば良いだけのようです。

GRUB(GRand Unified Bootloader) のコマンドラインの引数に カーネルクラッシュのためのメモリ設定があります。
以下は、その設定ファイル(/etc/default/grub) の変更イメージです。

$ vi /etc/default/grubreturn

...
# GRUB_CMDLINE_LINUX="rd.lvm.lv=centos/swap vconsole.font=latarcyrheb-sun16 vconsole.keymap=jp106 rd.lvm.lv=centos/root crashkernel=auto  rhgb quiet"
                                                                                                                        ^^^^^^^^^^^^^^^^
GRUB_CMDLINE_LINUX="rd.lvm.lv=centos/swap vconsole.font=latarcyrheb-sun16 vconsole.keymap=jp106 rd.lvm.lv=centos/root crashkernel=128M  rhgb quiet"
...

上記のように crashkernel=auto → crashkernel=128M へ変更しただけです。
編集を終えたら、grub2-mkconfig にて、最新のgrub設定ファイルを生成します。

$ grub2-mkconfig -o /boot/grub2/grub.cfgreturn

最新のgrub設定ファイルを生成しおえたら、システムリブートします。

$ rebootreturn

これで、再度、kdumpの状態を確認してみてください。 以下のように起動できていると思います。

$ systemctl status kdump.servicereturn
kdump.service - Crash recovery kernel arming
   Loaded: loaded (/usr/lib/systemd/system/kdump.service; enabled)
   Active: active (exited)  since 火 2014-08-05 06:12:02 JST; 2h 17min ago
  Process: 1260 ExecStart=/usr/bin/kdumpctl start (code=exited, status=0/SUCCESS)
 Main PID: 1260 (code=exited, status=1/FAILURE)
   CGroup: /system.slice/kdump.service

 8月 05 06:12:01 exmplehost.sakura.ne.jp systemd[1]: Starting Crash recovery...
 8月 05 06:12:02 exmplehost.sakura.ne.jp kdumpctl[1260]: kexec: loaded kdump kernel
 8月 05 06:12:02 exmplehost.sakura.ne.jp kdumpctl[1260]: Starting kdump: [OK]
 8月 05 06:12:02 exmplehost.sakura.ne.jp systemd[1]: Started Crash recovery kernel arming.
Hint: Some lines were ellipsized, use -l to show in full.

これは、おそらくは、さくらのVPSの1Gメモリプランだったから?かもしれません。
メモリが少ないと、自動的にkdumpは、実行しないというのを聞いたことがあります。おそらく、そのために autoでは実行しなかったのではないかと思います。

確かに、上記のようにスタティックにメモリ量を指定すれば、kdumpは動作しますが、kdump(カーネルクラッシュ)のためのメモリは、完全に別に確保されるため、利用可能なメモリは、先の例でいうと 128 MB減ることになります。
実際に、kdumpが起動に失敗していた状態と、起動に成功した状態でのメモリについては、以下のようになりました。
# kdumpが起動に失敗している状態
$ freereturn
             total       used       free     shared    buffers     cached
Mem:       1017864     389936     627928       6700       1444     252680
-/+ buffers/cache:     135812     882052
Swap:      2129916          0    2129916


# kdumpが起動に成功している状態
$ freereturn
             total       used       free     shared    buffers     cached
Mem:        886792     233284     653508       5856      10936      96792
-/+ buffers/cache:     125556     761236
Swap:      2129916          0    2129916
きれいに 128MB 程度が利用可能な全メモリ量減っているがわかるかと思います。

このように少ないメモリしかない場合においては、kdumpを起動させることで、全体のメモリ量が枯渇しかねないことを十分に考慮の上で、kdumpを動かす必要があるかと思います。
あくまで、個人的な見解ですが、
せめて 4GB以上のメモリがないサーバーにおいて、kdumpを起動することで、かえってメモリの枯渇を生み、システム的な不安定を生じかねないとも思います。
また、kdumpがカーネルクラッシュのダンプ情報であることから、VPSなどのレンタルサーバーにおいては、どれほどの意味があるのか?も正直はかりかねるところでもあります。

いずれにせよ、この記事が、上記の問題で困りの方の参考になればうれしく思います。



関連記事 :


コメントを投稿 :

お名前 *

メールアドレス *
( メールアドレスが公開されることはありません。)

サイトアドレス

コメント *

* 印の項目は、入力が必要な項目です。




最近投稿の記事

Genymotionとは、 公式サイト(http://www.genymotion.com/)には、以下のように記述があります。 G ...

以下のように Android x86 を仮想マシンへインストールし、色々と試してきました。 仮想マシンを使って Android ...

Android x86とは、 いわゆる Android のPC版OSです。 Android は、Googleによって開発されたスマー ...

Android x86とは、 いわゆる Android のPC版OSです。 Android は、Googleによって開発されたスマー ...

今回は、Mondo Rescue を使って バックアップとリストア(復元)をやってみたいと思います。 いまだに、さくらのVPSは、バッ ...


さくらのVPS 全プラン リニューアルです。(石狩(北海道)も選択可)


root権限ありで ¥685 / 月 ~ と非常にリーズナブルな CPU 1(core)の 512 プランから、 最高 CPU 10(core), メモリ 32(GB), SSD容量 800(GB) までとプランが充実。
ディスクは、SSDとHDDの選択が可能になった他、データセンターは人気の東京、石狩(北海道)となりました。

また、どのプランでも好きなOSが選べます
( CentOS, Fedora, Scientific Linux, FreeBSD, Ubutu, Debian )

管理人もおすすめのVPSです。
試用期間がありますから、一度、お試しを!!

詳しくは、http://vps.sakura.ad.jp/さくらのVPSのサイトへ へどうぞ!!

カテゴリ


Serverman@VPS 完全1ヶ月無料 キャンペーン実施中です。


Serverman@VPS 完全1ヶ月無料 キャンペーン実施中です。
最近、スワップにも対応した Serverman@VPS は、かなりリーズナブルかもです。

  • メモリ1GB~2GBのEntryプラン :月額:490円
  • メモリ2MB~4GBのStandardプラン :月額:980円
  • メモリ4GB~8GBのProプラン :月額:1,980円

新規申し込みで1ヶ月間完全無料となるキャンペーンを実施中です。
Serverman@VPSの特徴は、安さとIPv6対応です。また、初期設定費0円もポイントです。

IPv6でちょっと遊んでみたい方には、おすすめかもしれませんね。最低利用期間もありませんから、気に入らないときは即解約もできます。

Serverman@VPSの詳細については、 http://dream.jp/vps/ Serverman@VPSのサイトへへどうぞ。



KVM採用 ConoHa VPSは、時間単位で借りれる便利なVPSです。


ConoHa VPS は、初期設定費0円最低利用期間無し時間単位で清算可能、 さらに、Web APIを使って自動化を図ることもできる便利なVPSです。

海外サーバー設置も可能で、ローカル接続にも対応と、かなり、機能豊富なサーバーです。

新規ユーザ登録で、クーポンもらえますから、まずは、お試しですね。

ConoHa VPSの詳細については、
http://www.conoha.jp/ へどうぞ。

KVM採用 お名前.com VPS(KVM) 2G プラン 初期設定費無料 キャンペーン 実施です。


メモリ2GBプラン CPU:3core、Disk:200GB
月額:1,153円から (初期設定:1,680円0円)

さくらのVPSがリニューアルされてもなんのその。
1GBメモリ / 2Core を ¥834 – の格安価格で提供中です!
間違いなくスペックからすると割安感ありです。
年間割引時の途中解約で返金がないのは、 ちょっと残念ですが、それでもこの割安感は魅力です。

まずは、お試しですね。

お名前.com VPS(KVM)の詳細については、
http://www.onamae-server.com/vps/ へどうぞ。(お試し期間が15日あります。)



  • はてなブックマークへ追加する
  • Facebookでシェアする
  • twitter でつぶやく
  • Google Plusでシェアする
  • Pocketでシェアする
ページトップへ
Time : 0.1750 [s]